RSS2.0
コンタクトレンズの空きケースを回収し、再利用するプロジェクトに協力しています。 ご家庭でコンタクトレンズを使われた際の空きケースは、職員室前の回収ボックスに入れていただきますと、ある程度集まりましたら、業者に送付しています。 この度、昨年度の取組みへの感謝状が届きましたので、紹介します。
4月25日(金)、4年生が校外学習で片道2.7kmの道を歩いて、泉北クリーンセンターに行ってきました。 日頃、自分たちが出しているゴミがどのように処理されているのか、しっかり学んで帰ってきました。
4月25日(木)の給食で出たわかめスープのわかめにラッキーわかめを発見しました。 給食調理員さんが人参を型ぬきしてくれた「ラッキー人参」は、子どもたちに大人気ですが、今回、3年生の児童が、わかめにハート型の小さな穴が開いているのを見つけてくれました。
4月22日(月)、今年度初めての音楽朝会を実施しました。 第1回目は、6年生が校歌を歌ってくれました。 その後、全学年で校歌を歌いました。1年生は、まだ歌詞をおぼえていない児童も多いですが、はやくおぼえて歌えるようになってほしいです。
4月5日(金)に入学式に向け、前日準備に新6年生が来てくれました。 式場である体育館や廊下などで、新入生を迎えるための清掃や座席の準備をしてくれました。 新年度、最初の活動になりますが、最上級生として、きびきびと丁寧に作業をしてくれました。 新6年生のみなさん、ありがとうございました。 体育館前の桜がほぼ満開になり、明日も新入生を迎えてくれると思います。
3月22日(金)、体育館で令和5年度の修了式を行いました。 1年生から5年生の児童が、校歌をきれいな、おおきな声で歌い、校長先生のお話をしっかり聞いていました。 生活指導担当の先生から、春休み中の過ごし方についてのお話を聞いて式は終了しました。 校長先生から、高師浜駅の高架のコンクリート壁面に、アーティストのhitchi-ヒッチ-さんが天女伝説をテーマに壁画を描かれていることが紹介されました。校区内ですので、春休み中におうちの方と観に行かれても良いと思います。製作途中の作品の写真を下に載せます。  
3月15日(金)、令和5年度の卒業式を挙行しました。 来賓として、畑中市長様はじめ多くの方にお越しいただき、44名の卒業生が高石小学校を卒業していきました。 中学校に行っても、夢をかなえるために、頑張ってほしいと思います。
卒業式前日の3月14日(木)に全校児童によるお別れ式を実施しました。 1年生から5年生が協力して作った花かごを6年生にプレゼントしました。 6年生からは、卒業式に歌う「群青」の合唱をプレゼントしました。
本校では、2月21日(水)に「ピンクシャツデー」の取組みを実施しました。ピンク色の服を着て登校したり、名札にピンクのリボンを付けて、いじめに反対する意思を示しました。 また、事前の取組として、ピンク色のシャツ型の紙に、いじめをなくす決意などを記入し、学年ごとに廊下に掲示しました。 ピンクシャツデー:2007年、カナダの2人の学生から始まったいじめ反対運動です。ピンク色の服や小物を身に付けていじめ反対をアピールするほか、いじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日です。
2月19日(月)の6時間目に2年生、放課後に5・6年生にテディベア ブッククラブのみなさんが、「放課後読書クラブ」を実施してくださいました。 絵本を読み聞かせていただき、その後、工作の指導もしてくださいました。 2月22日(木)には、1年生と3・4年生を対象に実施していただきます。    
2月3日(土)の授業参観の後の3時間目に高小ランドを実施しました。 1年生 昔遊び(地域の方に協力いただきました) 2年生 花器づくり(地域の方に教えていただきました) 3年生 読み聞かせと工作(テディベア・ブッククラブの方にお願いしました) 4年生 外国語活動(ダクラス・グリーンフィールド先生に教えていただきました) 5年生 科学実験教室(ケニス株式会社の方に教えていただきました) 6年生 SNS安全教室(高石警察生活安全課少年係の方に指導いただきました)
2月9日(金)の午前中、浜寺公園にてマラソン大会を学年別に距離を変えて実施しました。 児童は、これまで体育の時間やマラソン朝会で練習した成果を発揮して、頑張って走り切ることができました。 走路の落ち葉の清掃や沿道整理等に協力いただいたPTA役員・委員のみなさまには感謝申し上げます。  
高石市スマホサミットでご指導いただいています大阪教育大学教授の戸田有一先生の研究グループから下記の書籍を4冊寄贈いただきました。教職員も読ませていただきますが、保護者の方で貸し出しを希望される場合は、学校まで問い合わせください。 『マンガ ケーススタディ ゲーム依存』 三原聡子 法研 『ゲーム・スマホ依存から子どもを守る本』 樋口進 法研 『子どものネット・ゲーム依存 問題解決ガイド』 森山 沙耶著 法研 『なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち』 川上敬二郎 ポプラ社      
1月30日(火)の6時間目に高石警察署の生活安全課と地域課の警察官の方にお越しいただき、不審者対応訓練を実施しました。 ナイフを持った不審者が校内に侵入したとの想定で、緊急放送を流し、児童は各教室を施錠し、物音も立てずにやり過ごしました。その後、地域課の警察官の方に不審者を取り押さえていただきました。 放課後、体育館で教職員対象のさすまたの使用方法の講習会を実施していただきました。  
1月19日(金)、メジャーリーガーの大谷翔平選手が寄贈してくださいました野球のグローブが本校に届きました。 右投げ用2つと左投げ用1つの計3つをいただきました。 週明けから、まずは各学級を持ち回り、手に取って、触れてもらおうと考えています。 その後は、飾っておくのではなく、大谷選手の「野球しようぜ。」の言葉にそって、実際にキャッチボールなどで使えるように考えます。 【大谷翔平選手からの手紙】 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただ...
1月16日(火)、安全見守り隊の方々に学校に来ていただき、見守り隊感謝式を行いました。 全校児童を代表して3年生が、感謝の言葉を述べ、歌をプレゼントしました。 お帰りの際には、お花を持ち帰っていただきました。 見守り隊の方には、児童の安全見守り活動を寒い日も、暑い日も、雨の日も行っていただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
冬休みに読んだ本の紹介カードを提出してもらいましたが、その中から素晴らしいカードを選出し、各学級2人ずつに「本を読みたくなるで賞」が送られます。1月15日(月)の児童朝会で発表されました。 1年1組 伊尾  成さん、木下  葵さん   1年2組 郷原 優希さん、中尾 天綺さん  2年1組 岡部 美鈴さん、矢吹 菜乃晴さん  2年2組 松下 詩歩さん、三善 安優美さん 3年1組 中井 六花さん、中村  結さん   3年2組 小川 眞奈さん、諏訪 天音さん 4年1組 大場  詩さん、森本 美月さん   4年2組 榎島 和香さん、村田 千弦さん 5年1組 大門 幸芽さん、若月  耀さん   5年2組 杉山 朔久さん、山口 紗希さん 6年1組 岡野 優衣さん、山下 寧々さん   6年2組 泉原 未空さん、安田 夏芽さん
1月11日(木)の3・4時間目と5・6時間目に5年生が夢先生の授業を受けました。 3・4時間目は、5年1組に千葉ロッテマリーンズの中森俊介投手が、 5・6時間目は、5年2組に元なでしこジャパンで、アテネ五輪にも出場された川上直子さんが来てくださいました。 それぞれ、最初の1時間は、元Jリーガーの式田高義さんが中心となって、みんなで力を合わせて課題を達成するゲームに取り組み、残りの1時間は、それぞれのアスリートの方から、夢を持って取り組むことの大切さや、ケガをして挫折しそうになった時にどのように克服したかなどの貴重なお話を聞かせていただきました。 児童は、「夢シート」に各自の夢などを記入し、後日、夢先生にお送りし、お返事をいただけることになっています。
12月21日(木)、5限目の大掃除の時間に合わせて、地域教育協議会の宮本様、PTA実行委員の皆様、代表委員会の児童がキラキラ広場に行って、清掃活動を行いました。 地域教育協議会の活動の一つとして、今年度から地域清掃をすることになり、午前中は高石中学校が学校周辺の清掃活動を行っています。 遠目から見ると綺麗に見えるキラキラ広場でしたが、よくみるといろいろなゴミがあり、約20分の活動でたくさんのゴミを集めることができました。 参加いただいた皆様に感謝申し上げます。  
6年生が修学旅行で信楽に行った際に、陶芸体験で作成した作品が焼きあがって、送られてきました。 児童たちは、自分が作った作品を手に取って、とても喜んでいました。 下の写真は、右が髙岡先生、左が畑中先生の作品です。
12月12日(火)の5・6時間目に2年生が1年生を楽しませようと、一生懸命準備したおもちゃでゲームを楽しむ「おもちゃランド」を実施しました。 2年生は1年生に優しく、丁寧に遊び方を教えてあげていました。  
12月2日(土)10時から、図書館ボランティアのテディベア ブッククラブのみなさんが「みんなで絵本を楽しむ会」を開催してくださいました。 絵本の読み聞かせをしていただいた後、クリスマスツリー作りの工作をして楽しみました。 本校の児童だけではなく、保護者の方、弟や妹さんもたくさん参加してくれました。
11月28日(火)の午後、人権擁護委員の方々にお越しいただき、1年生の児童が人権の花運動でチューリップを植えました。 一人ひとりが植木鉢に2個ずつ球根を丁寧に植え、水やりを行いました。 春には大きな花を咲かせてくれることと思います。  
11月28日(火)に高石市と忠岡町の小学校9校が鴨公園に集まって、陸上競技に取り組む記録会が開催され、6年生が参加しました。 開会直後に雨が降って心配しましたが、午前中の種目は無事終えることができました。 昼食を食べた後、競技が再開された直後に、再び雨雲が近づいてきたことから、残念ながら中止となりました。 6年生一人ひとりが自分の記録向上に全力で取り組んでいました。
アプラ高石3階で「第1回小学生防火絵画展」が開催されています。 本校児童の作品も3点展示されています。絵画展は、12月4日(月)の午前中まで開催されています。 高石市教育委員会教育長賞 6年1組 水野 紗昌 さん 優良賞 6年2組 中村 華 さん 、 6年2組 安田 夏芽 さん  
11月20日(月)に高石市の友好都市である有田川町に森林学習とみかん狩りに行ってきました。 すぎとひのきの葉の違いや、林業について学んだ後、ヒノキのコースター作りをしました。 有田川鉄道交流館で汽車に乗せていただき、広場で昼食を取り、有田みかんのみかんを袋いっぱい取らせていただいて帰ってきました。
11月17日(金)2・3時間目に全学年が体育館に集まり、校内音楽会を開催しました。 1・2年生は斉唱、3年生は合唱、4・5年生は合奏、6年生は、一市一町連合音楽会の際の曲の合唱と合奏を聴かせてくれました。 どの学年も素晴らしい音楽を奏でてくれました。 これに先立ち、16日(木)には、リハーサル時の保護者への公開を実施し、延べ341名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
11月11日(土)アプラたかいし3階大ホールで「人権フェスタin高石」が開催されました。 市内3中学校のいじめ防止の取組み発表などがあり、ホール前のホワイエでは、昨年度の「わたしたちの生活を話し合う会」での各小学校の取組み発表の様子のビデオ上映がありました。 大ホール入口前では、各小・中学校の児童・生徒が描いた人権ポスターの掲示があり、本校児童3名の作品も掲示されていました。
11月10日(金)から「まなび舎キッズ」が始まりました。 金曜日の放課後、15時30分から16時30分まで図書室での学習会を実施します。 2学期は、11月17日・24日、12月1日・8日に実施予定です。 2学期の申し込みは終了していますが、3学期分については、後日案内をお配りします。
11月2日(木)、3年生が午前中に高石市高砂にある三井化学大阪工場に見学に行ってきました。 子どもたちは、工場の方からの説明を一生懸命聞いて、実験もさせていただきました。お土産にプラスチック製品のモノサシと分度器をもらって帰ってきました。
10月28日(土)午前中、秋晴れの下、運動会を開催しました。 久しぶりの観覧人数制限のない運動会となり、保護者の方、おうちの方、地域の方などたくさんのみなさんにお越しいただきました。 子どもたちは元気いっぱい、がんばってくれました。
10月16日(月)、高石漁港横の砂浜にクロマツの植樹とキジハタ (アコウ)の稚魚の放流に3年生が行ってきました。 3本のクロマツのうちの1本を3年生の代表児童と南海愛児園の園児代表が植樹した後、全員でバケツに入れてもらったキジハタの稚魚を海に放流しました。 キジハタは、大阪では「アコウ」と呼ばれ、夏の「アコウ」は冬の「フグ」と並び称される最高級魚です。90年代後半にはほとんど獲れなくなり、幻の魚とされていましたが、近年の大阪府による放流によって、 漁獲量は3トン前後にまで増えてきています。
市役所1階ロビーで高石市立小学校7校の児童の図工作品を展示します。期日は、令和5年10月16日(月)から10月26日(木)までで、時間は、9時~17時30分までです。(最終日のみ16時まで)各学級1~2点の作品を展示しています。お時間がございましたら、ご覧いただきますよう、お知らせいたします。
11月11日(土)にアプラ高石大ホールで「人権フェスタin高石」が開催されます。 毎年2学期の終業式の日の午後に小・中学校代表の児童・生徒が集まって開催される「私たちの生活を話し合う会」の昨年度の発表が「いじめをなくす取組み発表」として紹介されます。(中学校は生徒会生徒が舞台で発表し、小学校は動画が上映されます。) また、取石中学校の合唱部のコーラスや羽衣学園ダンス部のダンスなどが予定されています。
コンタクトレンズの空ケースの回収活動にご協力いただき、ありがとうございます。 かなりの量が集まりましたので、先日、業者に宅急便で送ったところ、感謝状が届きましたので、お知らせいたします。今回は、7,460個 7.46kgであったとのことです。  
修学旅行で子どもたちが一番楽しみにしていた志摩スペイン村に入場しました。 クラスごとに記念写真を撮ってから、グループごとで自由行動になりました。 11時30分から12時までの間に本部に設定したベンチまで来て、ミールクーポンをもらって昼食になります。
修学旅行2日目になりました。 7時20分から朝食を食べました。 今日は、天気も良く、志摩スペイン村で半日過ごす予定です。
鳥羽水族館を見学しています。 セイウチとのふれあいタイム、海獣のお食事タイム、アシカショーなどを観覧したり、海の生き物を観察しています。 今回の修学旅行では、お土産を買えるところが、鳥羽水族館とスペイン村だけなので、子どもたちはショップでいろいろ見ています。
9月28日(木)から1泊2日で信楽、伊勢方面への6年生の修学旅行が始まりました。 まずは、信楽の宗陶苑さんでの陶芸体験をしています。 児童は、指導者の方の説明を聞いて、湯呑み、お茶碗、お皿などそれぞれが作りたいものを作っています。  
9月27日(水)の朝のホームルームの時間に、図書館ボランティアのテディベアさんに来ていただいて、各学年1組で絵本タイムを実施していただきました。      1年2組            2年2組            3年2組      4年2組            5年2組            6年2組  
10月の運動会に向けて、1・2年生の団体演技(ダンス)の練習が始まりました。 今年は、大阪スクールオブミュージック専門学校のみなさんに来ていただき、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング『この地球(ほし)の続きを』に合わせたダンスの指導をしていただきます。 9月25日(月)は6名の方に来ていただき、体育館でダンスを教えていただきました。 運動会まで合計4回来ていただく予定になっています。
9月20日(水)の朝のホームルームの時間に図書館ボランティアのテディベアのみなさんに絵本タイムを実施していただきました。子どもたちは、絵本の読み聞かせを楽しんでいました。 2組は、27日(水)に実施していただく予定です。       1年1組            2年1組             3年1組       4年1組            5年1組             6年1組
9月19日(火)2~4時間目に4年生が福祉体験の授業を行いました。 高石市社会福祉協議会の方、市内の福祉施設のみなさまにお越しいただき、車いす体験、白杖での歩行体験、点字や認知症についての学習を実施していただきました。 子どもたち一人ひとりに、認知症サポーターのオレンジリングをいただきました。  
9月12日(火)の2・3時間目に3年生がスーパーライフ高石店に見学に行ってきました。 1組と2組に分かれて、店長さんと副店長さんに売り場やバックヤードを案内していただきました。その後、質疑応答もお願いして、スーパーについて学ぶことができました。 バックヤードの冷凍倉庫はマイナス21度で子どもたちは寒さに震えていました。 ご協力いただいたライフ高石店の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
8月31日(木)から9月1日(金)まで1泊2日で、5年生が奈良県天川村の洞川方面に林間学校に行っています。 1日目は、鍾乳洞見学、オリエンテーリング、川遊び、キャンプファイヤー・花火を行います。 気温は、高石市より5℃程度低いので快適に過ごせています。        宿舎「あたらしや」の裏で山上川での川遊び  夕食のバーベキューの食材です。おにぎりもありますが、ご飯もお替りできます。  一人分ずつセットしてくれているので、取り合いにならなくて良いです。
8月29日(火)1時間目から6時間目まで、1年生から6年生に本校図書館ボランティアのテディベアさんがひろば読みを実施してくださいました。 本校体育館の約半分のスペースに面展台をたくさん配置していただき、高石市立図書館からもたくさんの絵本を搬入してもらって、その中から、子どもたちは自分の好きな絵本を選び、好きな姿勢や体勢で楽しそうに読んでいました。 明日も引き続き、実施する予定です。
8月28日(月)は2学期の始業式で、児童のみなさんが元気に登校してくれました。 2学期はたくさんの学校行事が予定されています。みんなで力を合わせて、取り組んでいってもらいたいと思います。
園芸飼育委員の児童などが水やりをしてくれ、広島市よりいただいた被爆アオギリ2世の細かった幹が少しずつ成長しています。葉の大きさも大きくなり、数もたくさんに増えました。 昨日、8月6日(日)は、広島に原子爆弾が落とされてから78年目になります。平和への祈りを込めて、これからも大事に育てていきたいと思います。           令和5年8月9日         令和5年4月20日
7月29日(土)にMBSラジオの生放送「Mラジ こどもスマイル学園」に6年生が出演しました。 午前中のリハーサルは緊張していたのか、笑顔も少なく、声も出にくいようでしたが、本番は堂々と素晴らしい合唱と合奏を披露してくれました。 スーパーキッズには、足立理壮さんと中村華さんが出演してくれました。 リハーサルと本番の間に、ラジオ局内の見学もさせていただき、スタジオにも入れていただきました。 同行いただいた保護者の皆さま、朝早くから遅くまでまで、ご協力いただきありがとうございました。 放送は、スマホアプリのradikoでお聴きいただけます。 7/29 土 16:00-17:40 特別番組「Mラジこどもスマイル学園」(2)のうち 合唱と合奏は、23分23秒から35分45秒まで スーパーキッズは、1時間1分50秒から1時間4分26秒までです。
夏季休業中には、多くの教職員研修が開催されています。 7月27日(木)の午前中は、羽衣小学校と合同で大阪教育大学の住田勝教授より、「国語の物語教材の指導」について、7月28日(金)の午前中は校内研修として、大阪成蹊大学の米田薫教授より、「不登校との向き合い方について」、午後からは、アプラたかいし大ホールに移動し、関西外国語大学の明石一朗教授より「子どもの人権感覚を育む」を高石市・忠岡町の全教職員が受講しました。 その他にも、児童が登校しない長期休業中に、教職員は各種の研修会に参加しています。          米田教授による校内研修の様子です。
7月29日(土)午後に放送予定のMBSラジオ( AM1179kHz) Mラジ スマイル学園に本校の6年生の有志が合唱(「未来へ」)と合奏(「ルパン三世のテーマ」)で出演予定です。 出演予定時間は、16時25分~35分ですが、生放送のため、時間が変動する可能性があります。 また、スーパーキッズのコーナー(17時05分~35分)にも児童が出演予定です。 お時間ありましたら、お聴きください。   出演校 滋賀県長浜市立長浜小学校神戸北ジュニアバンド大阪府羽曳野市立高鷲小学校大阪府堺市立向丘小学校大阪府高石市立高石小学校    
7月20日(木)の3時間目に音楽室で6年生の合奏と合唱を聞かせてもらいました。 聞かせてもらった合奏「ルパン三世のテーマ」と合唱「未来へ」は、6年生の希望者のみになりますが、7月29日(土)の16時25分から35分にMBSラジオの「Mラジスマイル学園」に生放送に出演する予定になっています。 お時間が合いましたら、お聞きいただきますようお願いします。
7月20日(木)、1学期終業式を行いました。 校長、生活指導部の教員からの話、保健委員会と情報委員会の児童からお話がありました。 その後、5、6年生の代表委員会の児童による夏休みの過ごし方の劇をしてくれました。
7月18日(月)に高石警察署の方に来ていただき、体育館で6年生に非行防止教室を実施していただきました。 万引きについて、SNS利用の注意点、自転車の盗難が増えてきているので、鍵をするようにしましょうなど、大切な内容について夏休み前にお話しいただきました。 児童全員、警察の方の話を真剣に聞いていました。  
6月28日(水)の朝のホームルームの時間に、今学期2回目の「えほんたいむ」で1年生から6年生の2組で読み聞かせをしていただきました。      1年2組            2年2組           3年2組      4年2組            5年2組           6年2組  
6月21日(水)の朝のホームルームの時間に、図書館ボランティア「テディベア」さんのメンバーに来ていただき、朝の「えほんたいむ」で読み聞かせをしていただきました。今回は、1年生から6年生の1組にお願いしました。来週は各学年2組で行っていただきます。
6月14日(水)の2・3時間目に、子どもたちが楽しみにしていた「こどもまつり」を実施しました。 3年生から6年生の各クラスが出し物を考え、創意工夫を凝らして準備して、全校の児童で楽しみました。    3年1組 宝さがし      3年2組 くじ引き     4年1組 射的(ゴム鉄砲)    4年2組 クイズ大会       5年1組 箱迷路    5年2組 スーパーゴールすくい    6年1組 もぐらたたき       6年2組 1年玉落とし  
6月13日(火)2時間目に低学年、3時間目に高学年を対象に人権学習会を実施しました。 講師に大阪多様性教育ネットワークの沖本和子さんにお越しいただき、、子どもたち自身が自分の「もちあじ」を考え、「一人ひとり違って当たり前」、「一人ひとりの多様なもちあじはみんなの未来をつくる宝物」であることを学びました。  
6月20日(火)からの水泳学習が始まる前に、7日(水)の放課後、教職員が救命救急講習を受講しました。 要救助者の発見から、人形を使用しての胸骨圧迫、AEDの使用までの一連の流れについて学び、体験し、堺市消防署発行の普通救命講習修了証をいただきました。 その後、エピペンの使い方についても、再度全員で確認し、エピペン練習用トレーナーを使っての練習を行いました。
6月6日(火)に文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」でオペラ(シンデレラ)を上演していただきました。 関西歌劇団の方26名にお越しいただきました。 先日のワークショップで指導いただいた6年生が「朧月夜」を合唱した後、オペラを上演いただきました。 その後、感想・質問タイムを設けていただき、多くの児童が質問し、お答えいただきました。 最後に出演者みなさんが歌劇「椿姫」のヴェルディ作曲「乾杯の歌」を歌ってくださいました。 関西歌劇団のみなさま、ありがとうございました。 関西歌劇団のHP https://www.kansai-opera.co/general-7
6月6日(火)~12日(月)の1週間、「家族10分間読書」の期間となります。 子どもにとっての読書はとても大切なものです。人間が人間らしく生きていくのに大切な力である言葉と想像力が、読書により豊かになります。 高石小学校では、学期に1回、年3回「家族10分間読書」の1週間を設定していますので、ご協力いただきますようお願いします。お知らせプリントを本日配付しますので、ご覧ください。   何をするの? 毎日10分間、子どもとおうちの人が一緒に本を読みます。やり方は、①~⑤などいろいろあります。  ① 子どもがおうちの人に本を読んで聞かせる。  ② おうちの人が子どもに本を読んで聞かせる。   ③ おうちの人と同じ本を交互に読む。  ④ それぞれが別の本を読む。  ⑤ おうちの人がいないときは、子どもだけで本を読む。
市内在住の北村武史 様から、金魚をたくさんいただきました。 小さな金魚は、運動場の池に放流しましたが、大きな出目金数匹は児童に観察してもらうため、職員室前の水槽でしばらく飼育することにします。
5月30日(火)、3・4年生が高石市高砂にある大阪ガスのガス科学館と堺市にあるシマノ自転車博物館に遠足に行ってきました。 ガス科学館は今年リニューアルしたところで、低温実験を見せてもらったり、バスに乗って工場を見学させていただいたり、クエストに取り組んだりして過ごしました。 また、自転車博物館も昨年、大山公園から移転したところで、自転車の歴史などを学びました。  
5月30日(火)の1~4時間目、大阪府教育庁のトップアスリート小学校ふれあい事業でプロバスケットボールチームの大阪エヴェッサ、スクールコーチの澤井伸男 様と宇都宮美帆 様にお越しいただき、5、6年生がバスケットボールの指導をしていただきました。 ドリブルの仕方や、シュートの打ち方などを教えていただき、子どもたちはバスケットボールを楽しみました。
広島市からいただいた被爆アオギリの苗の葉が2枚から5枚に増えました。葉になる小さな芽もあるので、これからもどんどん葉の数は増えていくと思います。
5月22日(月)、高石警察署、高石市役所、高石交通安全協会の方にお越しいただき、交通安全教室を実施していただきました。 自転車に乗る前の点検の方法、運転時の左右後方の確認の仕方など、教えていただきました。 小学生の自転車での事故が多発しています。各ご家庭でもお声かけいただきますようお願いいたします。
5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。 ゆで野菜のサラダを作って、美味しくいただきました。 慣れない手つきで、野菜を洗って、皮むきをして、ドレッシングも作りました。  
6月6日(火)に文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」でオペラ(シンデレラ)を上演していただく、関西歌劇団の方6名にお越しいただき、事前のワークショップを実施していただきました。 素晴らしい歌声を聞かせていただき、児童に声の出し方、姿勢などについてお教えいただきました。 お越しいただいた関西歌劇団のメンバー6人のうちのお一人に、高石市在住で、市の行事等で国歌や市歌の独唱をされている堀口莉絵さんがおられました。6月6日のオペラにも出演されるということです。 関西歌劇団のHP https://www.kansai-opera.co/general-7        【2年生】          【6年生】   折り紙を使っての発声練習   腹式呼吸を意識した発声練習
4年生以上の児童が令和5年度第1回目のクラブを行いました。 それぞれのクラブの活動に熱心に取り組んでいました。     マンガイラスト           音 楽            パソコン          工 作           盤ゲーム            サッカー    バスケットボール         バドミントン          外スポーツ     
職員室の前の掲示板に「確かな学び」コーナーの掲示をしています。 各学年で学習した内容で素晴らしい児童のものを紹介しています。学校にお越しの際にご覧ください。 コメントを書く用紙を用意していますので、記入いただけるとありがたいです。    
図書委員会は、栞づくりをしました。 今年度できた情報委員会の活動のようすです。 体育委員会は、体育倉庫の清掃と運動場のトラックの整備をしてくれました。