学校情報

学校からのお知らせ

12月20日(金)の午後、学校の大掃除に合わせて、高石中学校区地域教育協議会の取組みの一環で、児童が放課後や休日によく遊んでいる「キラキラ広場」の清掃を行いました。

代表委員会の児童とPTAのみなさま、地域教育協議会からは人権擁護委員でもある宮本純子様に参加いただき、金ばさみとゴミ袋を手に、さまざまなゴミを集めました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

12月19日(木)3・4時間目に堺少年サポートセンターの職員の方2名にお越しいただき、5年生に非行防止教室を実施していただきました。

ペープサートを使かって万引きは犯罪であること、また、いじめも犯罪につながることなどについて丁寧にお話していただきました。

12月7日(土)の午前中、みんなで絵本を楽しむ会を開催しました。

本校の図書ボランティア「テディベア・ブッククラブ」の皆さんによる絵本の読み聞かせとクリスマスリースづ作りの工作をしました。保護者の方や就学前の弟さんや妹さんも参加して、楽しいイベントとなりました。

11月28日(木)の2・3時間目に加茂小学校より畑中栄養教諭に来ていただき、3年生に栄養指導を実施しました。

児童は、給食や栄養について真剣に学んでいました。

11月22(金)の2・3時間目に校内音楽会を開催しました。

各学年練習の成果を発揮してくれ、たいへんすばらしい合唱と合奏でした。

残念ながら、1年2組はインフルエンザによる学級閉鎖中のために参加できませんでした。

1月に1年生の音楽朝会を予定していますので、そちらで歌声を聴かせてもらいます。

      1年生             2年生             3年生

      4年生             5年生              6年生

     音楽クラブ

 

11月19日(火)に高石市の友好都市である有田川町に森林学習に行ってきました。

森林のはたしている役割や、木材となって出荷されるまでの過程などを森林組合の方から教えていただきました。

午後は、和歌山県立有田中央高校の実習農園でみかん狩りをさせていただきました。高校の先生から、美味しいミカンの見分け方などを教えていただき、袋いっぱいにお土産のみかんを持ち帰ることができました。

アクセスカウンター
17771
9/30、10/1に児童会代表委員のみなさんが「あいさつ運動」 を行いました。代表委員と同様に、登校してくる児童もとても気持ち良く「あいさつ」をしていました。
9/25、9/26 6年生が、1泊2日の修学旅行に行きました。1日目は、「信楽焼の体験」 「鳥羽水族館での班別活動」 、2日目は、「志摩スペイン村 パルケエスパーニャでの班別活動」を実施しました。雨が降ることも無く、全ての活動を予定どおり行うことができました。 (出発式、信楽焼体験、1日目昼食、鳥羽水族館、入舎式、1日目夕食、2日目朝食、志摩スペイン村の写真です。)
5年生が、9/12、9/13に1泊2日の林間学校に行ってきました。雨の影響も無く、全ての体験活動を実施することができました。写真は、「出発式・洞川開舍式・昼食・オリエンテーリング・夕食(BBQ)・キャンプファイヤー・朝の体操・朝食・魚つかみ・カレー作り」の様子です。
9/4 4年生の児童が、点字・車いす・アイマスク等の福祉体験学習を行いました。ご協力をいただいたボランティアや社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る