9/30、10/1に児童会代表委員のみなさんが「あいさつ運動」 を行いました。代表委員と同様に、登校してくる児童もとても気持ち良く「あいさつ」をしていました。
9/30、10/1に児童会代表委員のみなさんが「あいさつ運動」 を行いました。代表委員と同様に、登校してくる児童もとても気持ち良く「あいさつ」をしていました。
9/25、9/26 6年生が、1泊2日の修学旅行に行きました。1日目は、「信楽焼の体験」 「鳥羽水族館での班別活動」 、2日目は、「志摩スペイン村 パルケエスパーニャでの班別活動」を実施しました。雨が降ることも無く、全ての活動を予定どおり行うことができました。
(出発式、信楽焼体験、1日目昼食、鳥羽水族館、入舎式、1日目夕食、2日目朝食、志摩スペイン村の写真です。)
9/22(月)児童朝会の後、1・2年生の児童たちがシャボン玉を作りました。とてもたくさんのシャボン玉ができて、児童たちは喜んでいました。
5年生が、9/12、9/13に1泊2日の林間学校に行ってきました。雨の影響も無く、全ての体験活動を実施することができました。写真は、「出発式・洞川開舍式・昼食・オリエンテーリング・夕食(BBQ)・キャンプファイヤー・朝の体操・朝食・魚つかみ・カレー作り」の様子です。
9/4 4年生の児童が、点字・車いす・アイマスク等の福祉体験学習を行いました。ご協力をいただいたボランティアや社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。
9/1、9/2 体育館で「ひろば読み」を行いました。ボランティアの皆さまにご協力いただき、本に親しむ時間を過ごすことができました。
7/18 体育館で1学期終業式を行いました。代表委員の児童が、「夏休みの過ごし方について」の劇を披露してくれました。また、体育委員・保健委員会・情報委員会からの話がありました。次に登校するのは、8/28です。夏休みを楽しく安全に過ごしてください。
6/18子どもまつりを行いました。今日に向けて準備をしてきた「輪投げ」などの催しに楽しそうに参加していました。
6/9に高石警察に協力していただき、3年生交通安全教室を行いました。交通ルールやマナー、安全な自転車の乗り方などについて学びました。
6/4にユニセフの方に来ていただき、「人権集会」を実施しました。「世界には様々な環境で暮らしている子どもたちがいる」ことなどについて講話をしていただきました。