6年生の修学旅行1日目の夕食が始まりました。
畳敷の大広間でお膳形式の夕食です。
6年生の修学旅行1日目の夕食が始まりました。
畳敷の大広間でお膳形式の夕食です。
修学旅行の宿のホテル扇芳閣に到着しました。入所式をおこなった後、ホテルの上にあるめだかの学校に散歩に行きました。
予定より早く、鳥羽水族館に到着しました。館内を自由に見学しています。
陶芸体験が終わり、登り窯の見学後にお弁当の昼食を食べています。
信楽焼の陶芸体験が始まりました。
それぞれ思い思いの形を粘土で作っています。
6年生が、9月26日から27日まで1泊2日で、信楽、鳥羽志摩方面に修学旅行に出発しました。
9月19日(木)の2時間目から4時間まで社会福議会の方や、福祉事業所の方に来ていただき、4年生が福祉体験を行いました。
点字体験、車いす体験、アイマスク体験を行い。認知症サポーター講座を受講し、オレンジリングをいただきました。
1泊2日で奈良県天川村の洞川温泉での林間学校を終え、5年生が帰ってきました。
高石神社で解散式をして、各自自宅に帰っていきました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
二日目の昼食は、カレーライスを作って、食べました。
調理中に包丁やピーラーで指を少し切ってしまった児童もいましたが、看護師さんにみていただいたところ、応急処置で大丈夫とのことです。
魚つかみを終え、昼食のカレーライスを作り始めました。