学校からのお知らせ
土曜参観と高小ランドを実施しました。
2月1日(土)、2限目に学習参観、3限目に高小ランドを実施しました。
参観には、多くの保護者の方やおうちの方に来ていただき、ありがとうございました。
高小ランドでは、多数のゲスト・ティーチャーにお越しいただき、日頃できない活動を行いました。
1年生・・・昔遊び
2年生・・・花器づくり
3年生・・・読み聞かせ と 万年カレンダーづくり
4年生・・・英会話
5年生・・・理科実験教室
6年生・・・非行防止教室
学校行事等の様子は、今後は左のメニューの学校ブログから閲覧してください
学校行事等の様子については、左のメニューの学校ブログから閲覧していただきますようお願いします。
入学説明会及び新1年生学校見学会の日程について
来年度、入学予定児童の保護者のみなさまへ
入学説明会及び新1年生学校説明会の日程について、
当初お知らせしておりました2月20日(木)から、
2月18日(火)に変更になりましたので、お知らせいたします。
急な変更となり、申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2学期の終業式をおこないました。
12月23日(月)、2学期の終業式を体育館で行いました。
校歌を全員で歌ったあと、校長のお話し、生活指導よりの注意、情報委員会のクイズの後、
6年生の有志によるクリスマスソングのハンドベルの演奏を聴かせてもらいました。
早朝練習の成果もあり、すばらしい演奏でした。
ハンドベルのきれいな演奏が聴いて、上空を飛んでいたサンタクロースが本校体育館に来てくれました。
地域清掃を実施しました
12月20日(金)の午後、学校の大掃除に合わせて、高石中学校区地域教育協議会の取組みの一環で、児童が放課後や休日によく遊んでいる「キラキラ広場」の清掃を行いました。
代表委員会の児童とPTAのみなさま、地域教育協議会からは人権擁護委員でもある宮本純子様に参加いただき、金ばさみとゴミ袋を手に、さまざまなゴミを集めました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
5年生に非行防止教室を実施していただきました
12月19日(木)3・4時間目に堺少年サポートセンターの職員の方2名にお越しいただき、5年生に非行防止教室を実施していただきました。
ペープサートを使かって万引きは犯罪であること、また、いじめも犯罪につながることなどについて丁寧にお話していただきました。
金魚をたくさんいただきました。
12月16日(月)、地域の北村様より金魚(ランチュウ)をたくさんいただきました。
運動場横の池に放流しました。
みんなで絵本を楽しむ会を開催しました。
12月7日(土)の午前中、みんなで絵本を楽しむ会を開催しました。
本校の図書ボランティア「テディベア・ブッククラブ」の皆さんによる絵本の読み聞かせとクリスマスリースづ作りの工作をしました。保護者の方や就学前の弟さんや妹さんも参加して、楽しいイベントとなりました。
栄養指導を実施しました。
11月28日(木)の2・3時間目に加茂小学校より畑中栄養教諭に来ていただき、3年生に栄養指導を実施しました。
児童は、給食や栄養について真剣に学んでいました。
校内音楽会を開催しました。
11月22(金)の2・3時間目に校内音楽会を開催しました。
各学年練習の成果を発揮してくれ、たいへんすばらしい合唱と合奏でした。
残念ながら、1年2組はインフルエンザによる学級閉鎖中のために参加できませんでした。
1月に1年生の音楽朝会を予定していますので、そちらで歌声を聴かせてもらいます。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
音楽クラブ
玄関に菊の花を置いています。
合理的配慮支援員の石井先生が育てられた菊の花を本校玄関前に置いています。
学校にお越しになった際にご覧ください。
6年生がMBSこども音楽コンクールで優良賞をいただきました
6年生全員で出場しましたMBSこども音楽コンクールで優良賞をいただきました。
他校は、音楽クラブ等が出場する中での受賞ですので、すばらしい結果だったと思います。
3年生が有田川町に森林学習に行ってきました。
11月19日(火)に高石市の友好都市である有田川町に森林学習に行ってきました。
森林のはたしている役割や、木材となって出荷されるまでの過程などを森林組合の方から教えていただきました。
午後は、和歌山県立有田中央高校の実習農園でみかん狩りをさせていただきました。高校の先生から、美味しいミカンの見分け方などを教えていただき、袋いっぱいにお土産のみかんを持ち帰ることができました。
1・2年生が遠足に出発しました。
11月12日(火)に1・2年生が東大阪市にあるドリーム21に遠足に出発しました。
1年生は、初めての遠足になります。みんな素晴らしい笑顔でバスに乗り込んでいきした。
運動会の延期について
本日、11月2日(土)に予定しておりました運動会は、天候の悪化が予想されるため、6日(水)に延期します。
明日(11月2日)の運動会について
明日、11月2日(土)に児童が楽しみにしている運動会が予定されています。
天気予報では、本日の夕方から夜間に雨の予報となっております。また、明日の午後からも雨の予報となっています。
明日の朝に運動場の状況、その時点での天候、その後の天気予報等を確認したうえで、7時までにミマモルメのメールにて運動会実施の有無等についてお知らせいたします。
ご理解いただきますようお願いいたします。
運動会の日が近づいてきました。
今年度の運動会は、11月2日(土)に予定しています。
低・中・高学年の団体演技、各学年の団体競技の練習も順調に進み、仕上がってきています。
本校玄関の掲示も運動会バージョンになりました。
栄養教諭による食育の授業を行いました。
10月9日(水)の2限目と3限目に加茂小学校より畑中栄養教諭に来ていただき、5年生で食育の授業を行いました。
給食の栄養について学び、バランスの良い食事の大切さを学びました。
放課後読書クラブを開催しました。
10月3日(木)と7日(月)の放課後、本校の図書館ボランティアのテディベア・ブッククラブのみなさんが、1年生から6年生までの希望者を対象とした放課後読書クラブを開催していただきました。
本の読み聞かせをしていただいた後、ハロウィーンの季節ということで、コウモリの工作をみんなで作って楽しいでいました。
彼岸花が咲き始めました。
例年より少し遅れ、お彼岸を越えてしまいましたが、正門周辺と運動場の彼岸花が咲き始めました。
暑さ、寒さも彼岸までと言われますので、これから過ごしやすい季節になっていくと思います。