オペラ歌手とオーケストラを招き芸術鑑賞会を実施しました。
迫力のある歌や演奏を聴くことができました。
オペラ歌手とオーケストラを招き芸術鑑賞会を実施しました。
迫力のある歌や演奏を聴くことができました。
3月13日(木)の1時間目と3時間目に、本校図書ボランティア「テディベア・ブッククラブ」のみなさんが卒業前の6年生に「卒業お話し会」を図書室で実施していただきました。
テディベア・ブッククラブのみなさんには、6年間、図書の貸し出しや絵本の読み聞かせなど、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3月18日(火)の卒業式で6年生が歌う合唱曲「絆」をテーマにしたはがき新聞を作りました。
一人ひとり、真剣に「絆」について考えて、書いています。
職員室前の廊下に貼っていますので、学校にお越しの際にご覧ください。
3月10日(月)の2時限目に高石中学校の斎藤先生、高南中学校の峯上先生が6年生に、中学校入学に際してのガイダンスを実施してくださいました。
それぞれ進学先の中学校ごとに分かれ、校則、授業、テスト、クラブ活動などの説明を受け、最後に質問にも答えていただきました。
2月18日(火)、2・3時間目にオペラ歌手の堀口梨絵さんにお越しいただき、5・6年生に卒業式で歌う曲の歌唱指導をしていただきました。
指導いただく前と後では、驚くほどすばらしい歌声に変化しました。
卒業式まで約1ヶ月、練習してどんどん良い歌声にしてもらいたいと思います。
児童・保護者のみなさまにご協力いただいております、コンタクトレンズの空きケースを回収して、アイバンクの活動の支援にあてる「アイシティ ecoプロジェクト」の事務局より感謝状が届きましたので、紹介します。
今回は、5510個(5.51kg)を提供することができました。
今後も引き続き、コンタクトレンズの空きケースの回収してまいりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
2月13日(木)の放課後、1年生と3・4年生の希望者を対象に、本校の図書ボランティアのテディベア・ブッククラブの方による放課後読書クラブを実施しました。
絵本の読み聞かせの後、工作をさせていただき、子どもたちはとても喜んでいました。
下の写真は、1年生の様子です。
2月12日(水)の放課後、大阪体育大学の蛯谷みさ教授にお越しいただき、国語科の指導方法についての校内研修を実施しました。
2月7日(金)、浜寺公園でマラソン大会を開催しました。
かなり寒かったのですが、児童は全力を尽くして走り切りました。
PTAの役員・体育委員の皆様には、走路の清掃等をしていただき、感謝申し上げます。
また、多数の保護者の皆様には、応援にお越しいただき、ありがとうございました。
1年生の折り返し地点での写真です。
初めてのマラソン大会でしたが、みんな頑張っていました。
2月1日(土)、2限目に学習参観、3限目に高小ランドを実施しました。
参観には、多くの保護者の方やおうちの方に来ていただき、ありがとうございました。
高小ランドでは、多数のゲスト・ティーチャーにお越しいただき、日頃できない活動を行いました。
1年生・・・昔遊び
2年生・・・花器づくり
3年生・・・読み聞かせ と 万年カレンダーづくり
4年生・・・英会話
5年生・・・理科実験教室
6年生・・・非行防止教室